ブログを開設して早1年2ヶ月経ちました。
以前、複フリのレビューを書いた際にも触れていたグーグルアドセンスの審査が通らない問題。
なんとこの度、合格いたしました!!
ブログの作り直しを何度も考えましたが、せっかくここまで作ったし、ドメインもサーバーも更新しちゃったしとケチケチ精神で粘った甲斐がありました。
2019年7月から2020年9月まで計8回申請。なぜ8回目で合格できたのかをまとめたので、よかったら参考にしてみてくださいね。
最終的な決め手は、記事数でも、記事の内容でも、画像の問題でもありませんでした…
審査基準の「価値の低い広告枠」ってなんだ?
審査に落ちる理由として、毎回複数のポリシー違反があり、「価値の低い広告枠」(付加価値がほとんどなく内容が薄いコンテンツ)について指摘されていました。
その原因として考えられるものを一つ一つ改善していきました。 (10記事程で4度申請)
- 毛色の違うテーマの記事を投稿する
- 挿入画像のタイトルを変更する(フリー素材)
- プライバシーポリシーをコピペから一行程度変更を加える
- 同じようなタイトル記事のものを一時的に非表示にする
これでもやっぱり通りません。複フリの講師の方々に相談して、今度はサイトマップを作成することに。(5度目)
それでも通らない。講座期間も終わってしまい、2019年8月を最後に、一旦申請をあきらめました。
間隔を空ければ審査に合格するのか?
2020年3月。時間を置いたらアドセンスに合格したという話を思い出し、特に改良はせずに申請。(6度目)
結果は不合格。
一か月後、やっぱりあきらめきれず、オリジナリティの高そうな記事(他に書いている人が少ない内容の記事)を優先して表示させ、再申請しました。(7度目)
不合格。期間を空けても、審査は通りませんでした。

8度目の正直。アドセンス不合格の原因はこれだった…!
そして2020年9月23日。
本格的にブログを再開させたい。続けていくためにはレンタルサーバーやドメイン代で赤字にならないようにしたい。
そう思って久しぶりに「グーグルアドセンス 審査 通らない」で検索すると、プライバシーポリシーに関する記事がヒットしました。
よく読んでみると、Cookieに関する文言は入っていますか?というチェック項目があり、当ブログのプライバシーポリシーを見てみたら…無かったんです。
試しに「Google 広告 Cookie」に関する内容をプライバシーポリシーに組み込んで申請してみました。(8度目)
いつもは半日ほどで不合格のメールが届いていたのですが、半日経ってもメールが届かずそわそわしていました。
そして9月24日の深夜2時頃、合格のメールが!!
朝6時にメールを見て、うれしくて目が一気に覚めました!
どうやら原因はプライバシーポリシーにCookieに関する内容が含まれていなかったことのようです。
最後に
決め手はプライバシーポリシーでしたが、当初の原因は複数あったはずなので、思い当たる原因を少しずつ解消していくのも大事かと思います。(複フリ関係者の皆様には本当にお世話になりました)
1年越しに合格するパターンもあるので、何度も落ちてしまう人もあきらめずにトライしてみてくださいね!